見逃し配信受付中 12月20日まで限定公開
開催概要
現場において、人間がミスをするタイミングは『初めて・変更・久しぶり』の3Hに該当する作業が多いです。これらの作業では、日常の定常業務と比較してもヒューマンエラーが発生しやすく、労働災害や品質不良につながるケースが少なくありません。
現場で事故や品質不良が発生した場合、再発防止策を整備することが一般的です。しかし『初めて・変更・久しぶり』に該当する作業の場合、どういったトラブルが想定されるか?事前に考えて未然防止することが求められます。
そこで本セミナーでは、ヒューマンエラーを起因とした労働災害や品質不良を未然防止する3H対策の進め方や、現場に浸透させる効果的な方法を解説いたします。
略歴
株式会社アイソコンサルティング
技術部長 紙野 研二 氏
【業務経歴】
●株式会社河合楽器製作所(約37年間)
工場での現場品質管理~本社業務まで(経営企画、業務管理、環境管理)幅広く従事。
・木材加工 4年:木材技術者、材木加工品質管理
・本社経営企画 17年:経営計画立案、新規事業開発、M&A、広報IR
・金属事業 6年:副事業部長、工場長 兼 子会社取締役 業務部長、ISO管理責任者
・環境管理 4年:公害防止、作業環境測定
●2015年6月~(定年後一時嘱託契約の後)独立
ISO 9001,ISO14001マネジメントシステム構築支援・審査業務(SDC検証審査協会・インターテック社)および各種研修・現場指導 など
【著書、指導実績】
・共著「不適合をゼロにさせる3H(初めて、変更、久しぶり)活用マニュアル」:新技術開発センター 2015年
・「3Hで学ぶヒューマンエラー対策」日科技連 2020.4発売。 月刊誌工場管理(日刊工業新聞社)多数
・ISO、品質管理のコンサルの実施(浜松市、名古屋市、岡崎市等、27社程度の実績)
イベント概要
名 称:ヒューマンエラーによる事故/品質不良を未然防止する『初めて・変更・久しぶり』作業の3H対策
主 催:現場改善ラボ
参加方法:お申込み後、ご視聴ページへ自動で転移いたします。
問い合せ:info@genbalab.jp
お申込みフォーム
お申込み後、ご視聴ページへ自動で転移いたします。