オンラインセミナー, デジタル活用, 現場改善

チョコ停・故障を防ぐ!正しい設備保全の3要件と現場改善事例

受付中  2023.12.14 13:00-14:15  

開催概要

製造業において、設備保全は工場や機械のパフォーマンスを最大化するだけではなく、突発的な故障や不具合をあらかじめ防ぐという重要な役割を担っています。

一方で、「そもそも正しい設備保全とは何か?」という点があいまいなまま、なんとなく対策を行っていたり、紙によるアナログな管理方法やカンコツに頼った設備保全からなかなか抜け出せていない企業も多いのではないでしょうか。

本セミナーでは株式会社保全ラボ 代表取締役/設備保全技術者である清岡氏の基調講演に加え、設備保全の効果を最大化させるサービスをご紹介します。
最新の設備保全に対するアプローチや成功事例に加え、tebikiによる動画マニュアルの活用法もご紹介しますので、設備保全の具体的な対策や設備保全をサポートするツールの導入にご興味をお持ちの方は是非ご参加ください。

タイムテーブル

12:50 – 13:00

入場

13:00 – 13:05

オープニング

13:05 – 13:35

正しい設備保全を行うための3要件
-適正に設備保全を行うことで、工場のDXを効果的に推進できます―

株式会社保全ラボ
代表取締役/設備保全技術者
清岡 大輔 氏

13:35 – 13:45

トラブルを未然に防ぐAI予知保全とは~故障予測の成功事例~

ニュートラル株式会社
システムインテグレーション本部 3Dエンジニアリングソリューション部
高桑 大悟 氏

13:45 – 13:55

現場のデータを取り、「設備を止めない」「不良を出さない」を実現!

株式会社KMC
ゼネラルマネージャー
福嶋 一人 氏

13:55 – 14:05

保全に留まらない、設備保全ソリューション。生産性向上に繋がる「振動大臣」

株式会社フツパー
ビジネス開発本部 営業部
畝 一希 氏

14:05 – 14:15

設備保全の大敵「属人化」は動画マニュアルで解決!

Tebiki株式会社
村岡 寛朗 氏

※スケジュールおよびセッション内容は予告なしに変更になる場合があります。

講師略歴

株式会社保全ラボ 代表取締役/設備保全技術者
清岡 大輔

設備管理の専門家。旭化成(株)に就職し、3つの工場で3,000件のトラブルを経験。
4,000台以上の設備、10,000件以上のメンテナンス管理(点検、整備、工事)を実施。
2018、2019年、2年連続社内有効賞受賞(設備改善)。
保全計画を立案するだけでなく、設備管理に必要な資料類の作成を幅広く実施。
また保全マネジメントの経験も豊富。2022年1月に合同会社保全ラボを設立。

ニュートラル株式会社 システムインテグレーション本部 3Dエンジニアリングソリューション部
高桑 大悟 氏

AI予知保全ツール「NTech Predict」を開発する3DES部に所属。
特定用途向けの3D CAD/CAM開発に従事し、現在はメタバースの研究開発も行う。
「NTech Predict」の機能解説を担当する精鋭エンジニア。

株式会社KMC ゼネラルマネージャー
福嶋 一人 氏

大手IT商社にて製造業向け最新技術の調査・販売を行い、2018年から株式会社KMCに参画。

株式会社フツパー ビジネス開発本部 営業部 
畝 一希

Coming Soon…

イベント概要

名  称:チョコ停・故障を防ぐ!正しい設備保全の3要件と現場改善事例
主  催:現場改善ラボ
開催日時:2023年12月14日(木) 13:00~14:15
開催場所:オンライン(Zoom)
参加条件:事前申込制(無料)
参加方法:お申込み後に視聴専用URLをお送りします。
備  考:事前録画による配信のため質疑応答はございません。
問い合せ:info@genbalab.jp

お申込みフォーム