見逃し配信受付中(2024年1月11日までの限定公開)
開催概要
KYT(危険予知トレーニング)は、事故や災害を防ぐために危険要因を察知し、防止策を立てられるようになることを目的に実施されます。危険に対する感受性や問題解決能力、チームワークや集中力などを高めることにも繋がり、是非とも実施したい施策の一つです。
本ウェビナーでは、労働安全研修センターの小林隆夫氏をお呼びして、KYTの基本的な進め方や手法についてお伝えします。さらに動画を活用した新しいKYT実践法もご紹介します。動画を活用することで、普段の現場作業などのリアルなシーンで危険予知能力を鍛えることができ、KYTの効果はより高まるでしょう。安全教育やKYTに興味のある方は是非ご参加ください。
講師プロフィール

労働安全コンサルタント
小林 隆夫 氏
各種災防団体(中災防・建災防・陸災防・基準協会)の講師を担当。労働安全研修センター代表理事であり講師も担当するため講習会講師年間150日以上担当。安全大会や安全講演等を合わせると年間200日以上は労働安全衛生に携わる。
2023年から石川労働局の安全衛生専門委員を委嘱され、業種を問わず指導・援助を行う。県内外に顧問企業を持ち、法定教育から危険予知活動、ヒヤリハットまで現場作業員から管理者に至るまで、それぞれに必要な安全教育を実施している。
イベント概要
名 称:KYT(危険予知トレーニング)の基本と動画を活用した新たなKYT実践法
主 催:現場改善ラボ
参加方法:お申込み後、ご視聴ページへ自動で切り替わります。
問い合せ:info@genbalab.jp
お申込みフォーム
お申込み後、ご視聴ページへ自動で切り替わります。